家みつ

揃えておきたい救急箱の中身とは?

メイン画像

自宅に救急箱を置いていますか?最近では夜間営業のドラッグストアも増え、コンビニなどでも絆創膏包帯などをいつでも購入出来るようになりました。しかし、本当に緊急時や具合が悪い時、一人で買い物に行けるでしょうか?が欲しい時、薬剤師が常駐している時間帯でなければ、ドラッグストアでも薬を買う事はできません。万が一の時に備え、や衛生用品を常備しておくことが大切です。

まず救急箱を用意しよう

絆創膏や包帯、風邪薬なら多くの人が持っているでしょう。特に一人暮らしをしている人は、救急箱を置くことをしていない場合が多いようです。それぞれの薬箱は小さいですから、その辺に置いておくと失くしてしまうこともありますよね。そうならない為にも救急箱を用意して、まとめて入れておくことをオススメします。あわせて説明書も入れておきましょう。薬の保管場所としては、日の当たらない涼しい場所が適しています。一つにまとめて置けば、災害の時にも役に立ちますし、持ち運ぶ事も出来ますね。救急箱の中に揃えておきたいものを挙げてみました。

総合かぜ薬

画像2

風邪の初期症状が出たら、病院に行かなくても総合かぜ薬があればすぐ治ることがあります。喉の痛みや微熱など、風邪の症状全般に効くので用意しておきましょう。

鎮痛剤

鎮痛剤には身体の痛みを和らげる作用だけでなく、解熱効果のあるものもあります。風邪だけでなく歯の痛みや偏頭痛、女性であれば生理痛にも対応出来ますので、常備しておくといいでしょう。

絆創膏・消毒液・ガーゼ・包帯・テープ

画像3

ちょっとした怪我の時に絆創膏やガーゼがあると便利です。絆創膏を常備している人は多いかと思いますが、ガーゼや包帯、それを留めるテープは意外と用意していないものです。傷の範囲が広い場合や、止血が必要な時などに役に立ちますよ。

ハサミ・ピンセット

包帯やガーゼを切る時に使います。ハサミなんてわざわざ救急箱に入れなくたって・・・と思ったそこのアナタ。文房具として普段使っているハサミは、目には見えない汚れや雑菌が付着しています。衛生面を考慮して、衛生用品としての専用のハサミを用意しましょう。ピンセットはガーゼを剥がす時や、トゲが刺さった時などに使えますので、清潔にして保管しておきましょう。

湿布薬・冷却シート

捻挫や打撲、突き指などをした時には湿布薬が必要です。家の中でもうっかりどこかに身体をぶつけてしまうこともあるかもしれません。骨や筋肉まで損傷していなければ、多くの場合病院に行かなくても自然治癒しますので、湿布薬は用意しておきましょう。また、急な発熱や頭痛の時などの不調時だけでなく、暑くて寝苦しい夜や目を覚ましたい時にも使えるので、冷却シートもあると便利です。

塗り薬

化膿止めや、炎症に効く塗り薬を1つ用意しておきましょう。肌荒れや傷、虫刺されなどはよくあることです。治りも早くなりますし、万能アイテムです。

体温計

画像4

盲点ですが、体温計も必需品です。体温計が無いと熱を計ることすら出来ません。普段使う機会は少ないかもしれませんが、体調が悪い時に無いと非常に困ります。

点眼薬

ものもらいや目にゴミが入った時などにあると便利な点眼薬。目は生活をする上で非常に重要な役割を持っていますから、点眼薬は常備しておいた方が間違いありません。

番外編!こんな方法もあります!

配置薬サービスを利用する

薬には有効期限があるので、定期的に救急箱の中身を点検する習慣をつけましょう。もし、その点検さえも面倒!というのなら、思い切って製薬会社が扱う配置薬のサービスを使う方法もあります。たくさんの薬が入っている救急箱を家に置いておき、実際に使った分だけを支払う形なので、用意しておいたけど使わないまま期限が切れてしまった!なんてことにはなりません。定期的にメンテナンスにも来てくれるので、めんどくさがり屋さんにはもってこいのサービスですね。

救急箱があると安心です

画像5

いかがでしたか?救急箱に入れておきたいものは意外と多いですよね。新生活を始めると、気力体力共に消耗します。落ち着いて気が緩んだ時に体調を崩すことはよくあることです。一人暮らしをしていれば看病してくれる人もいないので本当に辛いですよね。病院に行けない、ということもあるでしょう。怪我をした時も、病院で診てもらうまでの応急処置は必要ですよね。そうした時に救急箱があるととても役に立ちます。一人だから大丈夫、ではなく、一人だからこそ救急箱は用意しておきたいものですね。もちろん、市販されている薬などで症状が良くなれば良いですが、長引くようなら早めに病院にかかることをお忘れなく。引越しをした時には、近くの病院の場所や診療時間などもチェックしておくといいでしょう。

ページトップへ