家みつ

日本人の暮らし、もう一度畳の良さを見直してみよう!

TOP

は日本独自の住文化です。現代の住居には畳はリビングの横に数畳のコーナー、またはまったく畳のないお宅もあります。しかしこの畳、日本の気候にマッチした床材なんですよ!いまさら敷けない…、賃貸だから…とあきらめる必要もありません。畳の良さを再認識して、生活の中に取り入れてみませんか?

畳の歴史

畳のような敷物がはじめて記録に出てくるのは古事記です。このころは、位の高い人の寝具や敷物としてコモを重ねたようなものを使っていました。その後、畳の原型が出来上がるのは鎌倉時代から室町時代にかけてです。書院造りというスタイルが生まれ、部屋全体に畳を敷きつめる使い方に発展しましたが、この時もまだ武家や公家など一部の人たちのものでした。庶民が畳を使えるようになるのは江戸時代中期以降です。街中には畳師、畳屋も専業で行って、町では畳干しをする様子も見られるようになりました。しかし、現代では住宅の洋風化により畳の需要は下がってきています。

 

 

畳のここがすごい!

畳には様々な長所があります。日本の気候に合っているすごい点や、人体に与える効果などをご紹介していきます。

 

 

畳には調湿機能がある!

 

 

 

うに。さん(@unimony)が投稿した写真

 

畳の原料はイ草という植物です。天然素材ですので湿度が高ければ湿気を吸い取り、周囲が乾燥すれば自らの湿気を外に放出する機能があります。

昔の住宅は漆喰、畳、障子でしたので家全体に調節機能と外気を取り込む機能がありました。現在畳だけでは住宅全体の湿度コントロールをするのは難しいのですが、お布団を畳の上に敷いて寝ている方などはお布団の湿度のコントロールの手助け、カビ防止の助けをしてくれます。

イ草が持つリラクゼーション効果

73e2081d760963886db44a66eb723285_s

イ草には香り成分が含まれています。リラックス効果のある主な成分は以下の3つです。
●フィトンチッド
森林浴効果のある香り成分で、リラクゼーション効果があります。
●α-シペロン
リラックス作用とともに漢方にも使われる鎮静効果のある成分です。
●バニリン
バニラの香りのもとです。ちょっぴり甘い香りはリラックス効果抜群です。

この3つの香り成分に加えて、ほかの香りを引き出す効果のある「ジヒドロアクチニジオリド」という成分で畳は独特の香りを発しています。イ草の香りは集中力を高める効果も期待でき、和室と洋室、両方でテストをした場合には和室の方が洋室より高い得点が出るという試験結果も出ています。何より気持ちいいので、イ草の香りのするスプレーや芳香剤も商品化されているんですよ!

畳は万能なマットレス、健康補助効果も

厚生省長寿化学研究は高齢化社会の寝たきり対策、骨粗しょう症対策として「和風の生活が理想」という見解を発表しています。畳のお部屋でのお布団で毎日寝る暮らしは、お布団の上げ下ろし、床面から立ち上がる時に適度な運動になります。

また、いざ転んだ時にもフローリングよりも柔らかい畳は衝撃を吸収してくれるマットレスの代わりにもなります。和室は洋室よりも家具も少ないため転倒によるけがの危険が少し軽減されるようです。毎日の習慣の中で運動を行えるので若いうちから実践しているといいそうですよ!ただし、すでに体が悪い方には体に負担がかかりすぎるため無理に取り入れるのはやめましょうね。

畳の触感は脳を活性化させる。

cda901d3d354b2a885f7ad3dc95cde52_s

畳の上を歩くと何となく気持ちいいですよね。この触感は脳を活性化させるといわれています。赤ちゃんなど情報を吸収する時期には、非常に有効に脳を活動させます。また、お年寄りには素足の足裏を刺激することで、過去の体験と結び付けたり直接刺激によって脳を活性化してくれます。

どうやって生活に取り入れる?

自宅はすべてフローリング、賃貸、ワンルームいろいろな住居のスタイルでお住まいだと思います。そんな方でも「置き畳」を使えば簡単に畳生活を取り入れられます。 ホームセンターやインテリア通販で数千円から販売されています。サイズは通常の畳サイズ、琉球畳と呼ばれる繁盛サイズなどもあり、また洋風のお宅にも合うデザイン畳や縁のあり、なしなど現代生活に取り入れやすい商品がたくさんありますよ!

 

 

実際に使用している方の例

 

 

 

リビングのワンコーナーを畳に

 

 

 

@wakokoroが投稿した写真

 

洋風のリビングでも違和感なく畳を取り入れることができます。
ソファーとカラーを合わせることでモダンな感じが出ていますね。畳の目を縦と横に順に並べることで光の反射が変わりチェッカーフラッグのようなデザインになります。

アジアンテイストでにゃんこも喜ぶ?

よーへーさん(@youhe_)が投稿した写真

カラフルな畳を2色組み合わせています。お部屋の籐製のテーブルともぴったりですね。にゃんこも魅了する畳のリラックス効果は絶大です。

イ草効果の秘密は無数の穴

イ草は直径1.5㎜程の草です。このイ草の断面には無数の穴が開いています。この穴が余分な湿度やにおい成分を吸着して閉じ込める秘密です。

畳は夏涼しくて冬暖かい

畳はイ草のリラックス効果などの他、厚みがある程度あるため冬場に感じるフローリングの冷たさをやわらげてくれます。また、遮音効果も期待できます。日本の気候にもぴったりと合った畳を上手に生活に取り入れることによってより快適に過ごしてください。

ページトップへ