家みつ

冬は気分が沈みやすい!季節性うつにご注意を

メイン

季節性うつというものをご存知でしょうか。うつ病は心の風邪と表現されることもあり、誰にでもかかる可能性がある身近な病気です。中でも、季節性うつは寒くなる冬にかかる人が増える、その名の通り一過性のものです。暖かい季節になると嘘のようにまた元気になる為、うつと意識されずそのまま過ごしている人も大勢いるでしょう。夏は開放的な気持ちになる一方で、冬は気温も下がる為、家で過ごす時間も増えますよね。寒さや日が沈むのが早いといった環境も、マイナス思考になりやすい原因の一つです。

誰にでも落ち込む時はありますが、それがうつなのかは自分では判断がつきにくいですよね。落ち込むことが増えた、なんだかやる気が起きない、などの症状が続いているなら危険信号と思っておいた方がいいでしょう。

うつになる原因は?

画像2

冬は日照時間がぐっと減ります。太陽の光を浴びることによって、人間の脳内ではセロトニンとメラトニンという物質が作られます。このセロトニンは「幸せホルモン」と呼ばれ、心を安定させる作用があるので、うつの発症に大きく関係しています。メラトニンという物質は睡眠をコントロールするホルモンで、日光を浴びた後に暗くなると分泌量が増えていきます。太陽の光を浴びる機会が減ると、必然的にこうしたホルモンも分泌しづらくなり、体内時計の狂いや気分が沈みがちになることが続くと、うつが発症してしまいます。とはいえ、冬の日照時間は変えられませんよね。そこで、比較的発症しやすい季節性うつを予防する方法をご紹介します。

なるべく日光を浴びる

日光を浴びる事は非常に大切です。日中会社や学校に行っていれば、帰る頃にはすっかり真っ暗になっていますよね。その為、晴れている日は朝日を浴びるように心がけましょう。朝スッキリ目を覚ます為にも、寝る前にカーテンを開け、起床時に自然と朝日が入るようにしておくと良いでしょう。晴れた日はなんだか清々しい気持ちになったり、やる気が湧いてくることはありませんか?一日の始まりを気分良くスタートさせる為にも、日光を浴びることをオススメします。

タンパク質やビタミンを摂る

画像3

セロトニンの生成には、日光の他にも必要な栄養素があります。それがタンパク質とビタミン類。サンマやわかめ、キノコ類、緑黄色野菜をバランス良く摂ることによって、セロトニンの生成を助けてくれます。偏った食生活では脳にも必要な栄養素が届きません。牛乳やチーズなどの乳製品やバナナや卵に含まれるトリプトファンという成分が多く含まれており、こちらもセロトニンの生成には欠かせない成分となります。

適度な運動をする

身体を動かすと気分がスッキリすることってありますよね。気分が沈んでいる時、そのままの状態でいても気分が晴れることは少なく、身体を動かすと次第に気分も変わっていくものです。やる気も同様で、待っていてもやる気が湧いてくることは無く、行動して後から付いて来ることが多いのです。やる気が無いときこそ、少しだけ気力を振り絞って身体を動かしてみましょう。軽い散歩でも良いですね。目に見える景色が変わることで脳に刺激が与えられ、新しい考え方やアイディアが思い浮かんだり、やる気が出てくることも大いにあるでしょう。また、身体を疲れさせることで夜によく眠れたり、お腹が空いたりするので、精神的にも身体的にも効果的な方法です。

部屋を明るくする

画像4

日照時間が短い冬に室内で過ごす時は、部屋の中も暗くなりがちですよね。外が暗い時は、室内の電気を早めに付けましょう。気分が落ち込んでいる時に暗い場所にいると、ますますネガティブになってしまいます。適度に明るさを保つことを心がけましょう。

身体を温める

身体が冷えていると血流が悪くなり、脳への栄養も滞ってしまいます。気温が低い冬はなるべく身体を冷やさないように注意することが大切です。身体を温めることによって、心だけでなく、身体の疲れも取れやすくなります。冷え性の人はもちろん、冷えを自覚していない人も冬は身体は冷えますから、しっかり対策をしましょう。また、寝付きが悪くならないように、シャワーではなく入浴するなど、快適に過ごせる工夫をしましょう。

寒さに負けず心も身体も元気に過ごそう

画像5

いかがでしたか?季節性うつは誰にでもかかる可能性のある立派な病気です。暖かくなると症状は和らぎますが、クセになったり、深刻なうつ状態に繋がってしまうこともあります。少しの心がけで落ち込み過ぎを防いだり、ストレスを緩和することが出来るので、落ち込みやすいという人は特に注意するようにしましょう。元気が出ない、身体が怠い状態が長く続く場合は、早めに病院で診察してもらうことも大切です。

ページトップへ