家みつ

ペットたちにも必要な防災対策-防災グッズと避難所での過ごしかた-

TOPjpg

2016年4月14日に起きた地震では、現在でも多くの方が避難生活を送っています。東日本大震災以降、防災グッズや避難用品を準備する家庭は増えています。自分たち人間はもちろんですが、ペットのための防災対策は考えていますか?ペットも大事な家族、日常の備えと災害にあった場合の注意点をまとめてみました。

ペットの防災対策「日常の備え」

安全な空間を確保

猫 寝室

大切な動物家族の寝る場所はどこでしょう?家具のある部屋にケージがある場合は家具の固定をしておきます。窓のそばにケージがる場合はガラスが飛び散らないように「飛散防止シート」を貼っておきます。ケージの中で眠っている動物は移動ができないため十分に気を付けてあげる必要があります。また、屋外で飼育しているワンちゃんならば、お庭のフェンスや塀の強度が十分か確認をしておきます。理想は塀が倒れることを想定して塀から離れた場所に小屋を建ててあげたいのですが住宅事情によりますので、できる対策をとりましょう。また、首輪、リードがしっかり固定されているかも重要です。地震の揺れで恐怖を感じるのは人間も動物も同じです。パニックを起こして逃げてしまっては大きな災害の場合家族と合流することが難しくなります。

「迷子札」やマイクロチップを利用

もしも迷子になった場合に、首輪に飼い主の連絡先などを書いた迷子札をつけておくと保護されたときに連絡を取ることができます。また、最近では飼い主情報を記録したマイクロチップを動物病院などで体内に埋め込んでもらうことができます。このチップも飼い主と動物家族を結びつける重要なアイテムになりますので必要に応じて利用してみてください。

ペットのための避難グッズ

人間にも必要なようにペットのためにも防災グッズ避難グッズの準備をしておきましょう。
非常持ち出し袋

備蓄品一覧

●フード、水(5-7日分)
人間用より長い期間が必要です。避難所などではペットの食糧までは配給がありませんし、それぞれの動物家族に合ったフードでないと体調を壊すことが予想されるからです。
また病気を持っている子は薬の準備(持ち出し)も忘れずに!

●予備の首輪やリード
ペットがパニックを起こして壊れてしまうことがあります。予備を準備しておきます。

●動物の写真(携帯に画像を記録しておくのも可)
もしもいなくなった時に、張り紙やSNSで探し出す情報になります。

●ワクチン接種状況や既往症の記録
避難所によってはワクチン接種した動物でないと受け入れられない場合があります。

●ペットシーツ、ビニール、トイレグッズ
不衛生にならないために、排せつ物処理は重要です。病気の予防にもつながるので多めの準備をしておきます。

●おもちゃ・猫の場合は洗濯ネットも
非常にストレスがかかった状況になります。猫は狭いところに入ると落ち着くのでパニックを起こした場合洗濯ネットに入れて抱きかかえると落ち着きます。おもちゃはコミュニケーションで動物も人間も少しリラックスできますね。準備しておきましょう。

これらを1週間から10日分をめどに一つのカバンに入れておき人間の避難グッズと一緒に持ち出せるようにしておきます。

避難所に避難したら?

必ずケージに入れて連れて行く

避難所ケージjpg

動物家族は慣れない状況で知らない人に会うと思わぬ行動(逃げようとしたり、興奮して吠えたり)をすることがあります。また、悪気はなくても小さな子が触ろうとして不意に噛んでしまうかもしれません。そういった事故はリードだけでは防げません。また、避難所には様々な人が集まります。動物の事が好きな人ばかりとは限りません。周りへの配慮、動物家族を守るためにもケージが必要です。

周囲への配慮とペットの不安を和らげる

動物家族は災害のストレスとともに、いつもと違う狭いケージでの暮らしに不安を抱えるようになります。撫でてあげたり声をかけるなど不安を取り除くようにします。また、避難をしている周囲の人への配慮が必要です。動物家族の夜泣きは、それまでペットを飼ったことがない人にとってはうるさく感じます。避難所の限られたスペースで人間関係が悪くなるのは避けたいですね。

病気予防のために適度な運動

散歩

動物家族をケージに入れっぱなしで車中や屋外で過ごすことが多くなると一番怖いのが熱中症です。動物たちの様子をしっかりと観察し、給水をすることや定期的に散歩をするなどの運動をするようにします。エコノミークラス症候群は動物にも心配される症状です。散歩や運動とともに、血行を良くするためブラッシングをしたり、肉球をマッサージするなどしてあげてください。

大変な状況をペットも一緒に乗り切る

普段一緒に暮らしている動物は家族と一緒です。まずは、守ってあげることが大切です。避難の生活の中では動物家族とのふれあうことで安らぎも感じられます。「もしも」に備えて動物家族の災害対策もしておきましょう。

ページトップへ