食中毒に要注意!夏のお弁当対策
自分でお弁当を作って職場に持参する「弁当男子」という言葉も生まれるほど、女性だけでなく男性もお弁当を作る人が増えています。ランチ代も節約出来ますし、料理の腕も上がって一石二鳥。女性はもちろん、男性であれば特に好感度もアップしそうですね。
しかし朝作ったはずのお弁当が、お昼に食べようとしたら酸っぱい臭いが・・・なんて経験はありませんか?夏は暑さや湿気で菌が繁殖しやすい時期。その分お弁当も傷みやすい季節です。食中毒などで体調を崩してしまわないように、衛生面により気をつける必要があります。
もくじ
暑さ・湿気はカビや菌の温床になる
持参したお弁当は、お昼までどこに保管していますか?冷蔵庫がある場所なら安心ですが、ロッカー内やデスク等、常温とされている場所に置いておく人も多いのではないでしょうか。たとえ空調が効いている室内であっても同じ。5℃以上になると菌の活動は活発になるので、冷蔵庫保存がベストなのです。とはいえ、冷蔵庫が使えない場合はそうもいきません。そこで、なるべく菌の活動を抑える為に出来る事についてご紹介します。
お弁当箱はこまめに消毒する
お弁当箱にカビや菌が残っていると、いくら調理段階で気をつけても意味がありません。まずは、使っているお弁当箱をしっかりと消毒しましょう。洗剤を付けて洗った後、熱湯消毒をするとほとんどの菌は死滅します。熱湯消毒が出来ない素材の場合は、塩素系の漂白剤を水で薄めたものに付けておくと消毒出来ます。その場合は洗い残しのないように、きちんとすすぐようにしましょう。パッキンの部分もカビやすいので、取り外してきちんと洗浄・消毒することが大切です。湿気は大敵なので、完全に乾燥させ、風通しの良い場所で保管するようにしましょう。
ご飯・おかず類は充分に冷ましてから入れる
ご飯や調理したおかずは冷ましてからお弁当箱に詰めましょう。温かいまま詰めて蓋をしてしまうと、水蒸気が発生しお弁当箱の中がジメジメしてしまい、食材が早く傷んでしまいます。加熱調理したものや電子レンジで温めた冷凍食品なども、熱を取ってからお弁当箱に詰めると菌の活動を抑えることが出来ます。冷凍食品でも自然解凍するタイプのものもありますから、こうしたものを使うと時間短縮になりますね。多少時間はかかりますが、炊きたてご飯などはお皿やラップの上に一旦広げて熱を冷ますと、傷むスピードは格段に遅くなりますよ。
素手のまま食材を触らない
おにぎりは人の手で握った方が美味しいと言われますが、衛生面を考えると素手でご飯を触るのは夏は特に危険です。石鹸で手を洗って綺麗にしていても、皮脂や汗などが食材に付くと雑菌が繁殖してしまいます。ラップなどでおにぎりを握ると手についてでんぷん質を洗う手間も無くなります。おかずをお弁当箱に詰める際も同様です。菜箸を使って、手が直接食材に付かないように気をつけましょう。
食材にはしっかり熱を通す
食材には中まで火を通しましょう。ハンバーグなどは中が生焼けになってしまうことがあるので注意が必要です。生焼けだと食材同士が傷むので、食中毒を起こしがちです。また、一度火を通したものを冷蔵・冷凍保存していたものなど、時間が経っているものは菌が付いている可能性があるので、再度電子レンジで温め、冷ましてからお弁当箱に詰めましょう。
水分の多い食材は避ける
カビや菌の好物は水分です。トマトやキュウリなどの生野菜は水分が発生しやすいので、夏場は避けた方が無難です。また煮物などを入れる場合はしっかりと水分を切って入れるようにしましょう。もちろん、冷ますことを忘れないようにしましょうね。
殺菌・抗菌効果のあるものを使う
塩には殺菌効果、酢には抗菌効果があります。ご飯に少量混ぜたり、味付けとして使いましょう。塩分控えめが健康的ではありますが、お弁当に関しては減塩すると殺菌効果も弱まります。味付けは通常か、少し濃いめにすると良いでしょう。
保冷剤を使う
少しでも冷やして保存することが大切なので、保冷剤を活用すると効果的です。2つ以上の保冷剤で、お弁当を挟むようにして配置するとより冷やすことが出来ます。また、デザートとして冷凍したゼリーなどのデザートを一緒に入れておくとお昼に食べごろになり良いですよ。
少しの手間をかけて食中毒予防
夏はどうしても食材も傷みやすいもの。せっかく作ったお弁当、美味しく食べたいですよね。自分用として、また家族や恋人のために毎日お弁当を作っている人もいるでしょう。自分や大切な人の為に作るお弁当、楽しいランチタイムを迎え、午後も頑張れるよう、暑い季節は衛生面や安全面にも気を遣ってあげたいですね。